中土井鉄信
子どもは社会からの預かりものだという認識をどう持つか
2023年9月8日
子どもの虐待相談件数、過去最多21万9170件 32年連続で増加(朝日新聞 9月7日) 〇全国の児童相談所が2022年度に子どもの虐待について受けた相談は、21万9170件(速報値)で過去最多を更新した。32年連続の増加 […]
中学受験はある種、誰かが支配するもの!
2023年8月25日
教室で9歳女児にわいせつ言動を強要、盗撮か 四谷大塚の元講師逮捕(朝日新聞 8月19日) 〇教え子の女子児童にわいせつな言動をさせて盗撮したとして、警視庁は19日、大手中学受験塾「四谷大塚」の元講師の森崇翔(そうしょう) […]
社会における義務を教えること
2023年7月22日
マックのある店舗が地元中学の全生徒を「出入り禁止」に その理由は(朝日新聞 7月22日) 〇相模原市内のマクドナルドのある店舗が、地元の中学校を名指しして、同校のすべての生徒を「出入り禁止」にする旨の貼り紙を店の入り口に […]
時代が変われば、職業倫理も変わる!
2023年7月14日
県教委、セクハラ・性暴力抑止に向け懲戒基準改正 具体的記述増やす(朝日新聞 7月7日) 〇奈良県教育委員会は6日、教職員の懲戒処分の基準改正案を全会一致で可決した。職場でのセクハラ行為や子どもへの性暴力について、何が懲戒 […]
義務教育段階で、AI教育は必要か
2023年6月23日
夏休みの宿題、生成AIに作らせるのは「不正」 文科省の指針案判明(朝日新聞 6月22日) 〇「ChatGPT(チャットGPT)」のような、文章・画像を自動的に作り出す「生成AI(人工知能)」の使い方をめぐり、文部科学省が […]