2023年2月24日 / 最終更新日 : 2023年2月23日 JECstaff 教育記事 学校に秩序維持機能と浄化機能はないのか? 私のコメント ◇今回の記事で不思議に思ったのは、学校内でこのような暴言やある種のいじめが職員間で起こった場合、誰かが抑止しないのかということだ。この記事を読む限り、明らかに常軌を逸した発言や行動を一人の人間がしているのだ […]
2023年2月10日 / 最終更新日 : 2023年2月9日 JECstaff 教育記事 政治の世界も建前をもっと大切にするべきだ! ガーシー氏「帰国すれば不当な罪が」 参院議長は懲罰委で処分検討へ(朝日新聞 2月8日) 尾辻秀久参院議長は8日、アラブ首長国連邦(UAE)に滞在したまま国会欠席を続けるNHK党のガーシー(本名・東谷義和)参院議員を国会法 […]
2023年1月13日 / 最終更新日 : 2023年2月9日 JECstaff 教育記事 外国人労働者の受け入れは、その子弟の教育を保証するところから始まる! 公立高「外国人枠」なし73% 進学せぬ子、日本人の10倍(日経新聞 1月7日) 高校で外国人受け入れ枠の導入が進んでいない。2023年の入試で全国の公立高の73%が特別枠を設けないことが日本経済新聞の調査で分かった。日本 […]
2022年12月8日 / 最終更新日 : 2022年12月9日 JECstaff 教育記事 英語を教科としてやる意味 こんにちは。一般社団法人日本教育コンサルタント協会の中土井です。今回は、12月5日の朝日新聞の記事について、ちょっと考えてみます。まずは、記事をご覧ください。 全国学力調査の中3英語に「話す」力 来年度、GIGA端末で出 […]
2022年11月25日 / 最終更新日 : 2022年12月9日 JECstaff 教育記事 国の主導で義務教育期間の給食費の地域格差を解消するべきだ! こんにちは。一般社団法人日本教育コンサルタント協会の中土井です。今回は、11月23日の朝日新聞の記事を見て、ちょっと考えてみました。まずは、記事をご覧ください。 小中学校の給食の無償化、都市部で相次ぐ 期間限定の例も…課 […]