JECセミナー

子どもたちの学力は何を反映するか

小6と中3の学力スコア低下、識者「深刻な結果」 国の経年変化分析(朝日聞7月31日)  子どもの学力の変化をみる国の「経年変化分析調査」(2024年度)の結果が31日、公表された。前回(2021年度)より全教科で成績が下 […]

続きを読む
本末転倒になっていないか、学習指導要領!

分厚い教科書にうなる子ども 教員らが洗い出した「不合理な内容」(朝日聞7月11日)  小学校の先生が、分厚い教科書から、不合理な内容を洗い出す――。 そんな発表が6月末、都内で開かれた公教育計画学会であった。北海道妹背牛 […]

続きを読む
50年前の議論を忘れたか!?

通知表が変わる? 学習態度は成績に反映せず所見に 歓迎の教員も(朝日聞7月4日)  小中高校の子どもの成績のつけ方を見直す案が示された。各教科で「5」などの成績をつける際の観点の一つとなっている「主体的に学習に取り組む態 […]

続きを読む
誰のために、無理をするのか?暗黙の理想を捨てるべき時だ!

部活、遠征…53日間で休み1日 教諭の過労死「美談にしたくない」(朝日聞6月26日)  富山県滑川市の市立中学校で理科を担当していた当時40代の男性教諭は、授業と子どもが大好きだった。  妻と歩いていても、生徒に受粉のし […]

続きを読む
教員の評価体系にパラダイムシフトを!

教員の給与増額だけど「お金より人を」の声も 改正給特法が成立(朝日聞6月11日)  公立学校教員の給与などを定めた改正教員給与特措法(給特法)が11日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。同法は、残業代を払わない代わり […]

続きを読む