教育
学習指導要領を抜本から見直すことが必要ではないか?
2025年10月10日
通知表の評定は年1回に?次期学習指導要領で変わる成績付け(朝日聞9月29日) 次期学習指導要領の論点整理で示された大きな変更点の一つが、通知表の「5」などの評定につながる評価だ。評定付けの元になる三つの観点のうち「主体 […]
教育は、”最小の努力で最大の結果”を求めてはダメだ!
2025年9月26日
「デジタル教科書」を正式な教科書に 学びは進化? 課題もいろいろ(朝日聞9月24日) 「デジタル教科書」が、正式な教科書となる方向性が固まった。これまでは教科書の代わりの教材という位置づけだったが、小中学生への無償提 […]
本当に所得制限なしの高校無償化は必要なのか?
2025年9月12日
「高校無償化」は金額示さず、来年度予算の概算要求 政治の結論出ず(朝日聞8月29日) 文部科学省は29日、来年度予算の概算要求を公表した。高校授業料の無償化の拡大については、政治主導の制度設計が間に合わず、金額を示さな […]
意味のないことに意味があるとしたら!
2025年8月26日
駿台予備校、大学合格者数の公表を終了 「数字が形骸化、意味なく」(朝日聞8月1日) 大学合格者数の公表やめます――。 大手予備校・駿台予備学校が、今年度実施の入試から大学合格者数の公表をやめる。運営する駿河台学園(東京 […]
子どもたちの学力は何を反映するか
2025年8月8日
小6と中3の学力スコア低下、識者「深刻な結果」 国の経年変化分析(朝日聞7月31日) 子どもの学力の変化をみる国の「経年変化分析調査」(2024年度)の結果が31日、公表された。前回(2021年度)より全教科で成績が下 […]
