山口博士

教師になることは、社会の未来を創ることだ!

東京都の教員採用倍率、小学校で1.2倍 制度見直しも最低水準続く(朝日新聞 10月1日)  東京都教育委員会による今年度の教員採用試験で、小学校の受験倍率が1・2倍だったことが分かった。小中高、特別支援学校などを合わせた […]

続きを読む
当事者意識の欠落が問題を発生させるのだ!

札幌市の小学生男児が中学生の男子生徒から性暴力を受けた事件で、市教育委員会は性的ないじめを受けたとして重大事態と認定。第三者委員会による調査報告書を8日に公表した。市教委は記者会見で、学校内で情報共有をせず組織的な対応が […]

続きを読む
男女平等とは何か?

科学界で男女平等、実現できる? 東大の教授らが議論「励ます声を」(朝日新聞 9月20日) 〇科学界のジェンダー平等の実現について議論する座談会が9月6日、東京都内で開かれた。大学の教授や副学長ら女性3人が登壇し、理系分野 […]

続きを読む
虐待死を出さないために!

虐待死の子、2022年度72人 こども家庭庁発表「0歳が最多」(朝日新聞 9月12日) 〇こども家庭庁は12日、2022年度に虐待を受けて亡くなった子どもは72人だったと発表した。前年度から2人減ったが、近年は横ばいが続 […]

続きを読む
教科書に載せる素材は、時代迎合的で良いのか?

フワちゃんの写真、教科書から削除へ SNSの投稿「不適切」と判断(朝日新聞 8月9日) 〇来春から使われる中学の技術・家庭(家庭分野)の教科書に掲載予定だったタレント・フワちゃんの写真が、削除されることになった。本人がS […]

続きを読む