子ども時代をどう過ごすか!

学校内外で暴れる・壊す…10万件超 小中高生の暴力行為、23年度最多
(朝日新聞 11月18日)
 
〇全国の小中学校と高校で、2023年度に確認された子どもの暴力行為は過去最多の計10万8987件だった。
特に小学校は約7万件で、1千人あたりの件数でも中学や高校を上回った。
専門家は「8万件を超すのも遠くないのでは」と話す。

〇文部科学省による「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」で分かった。
国公私立学校や各教育委員会を対象に毎年実施されており、10月31日に公表された。
 
〇同調査における暴力行為は、「教師の胸倉をつかんだ」「生徒がけんかとなり、双方が殴った」「教室の窓を故意に割った」など、学校内外で「自校の児童生徒が故意に目に見える物理的な力を加える行為」を指す。
 
〇校種別では、小学校7万9件(前年度比8554件増)、中学3万3617件(同3918件増)、高校5361件(同1089件増)。
1千人あたりでは、小学校11・5件(同1・6件増)、中学10・4件(同1・2件増)、高校1・7件(同0・4件増)。
 
〇加害児童生徒数は、学年別では中1が1万4917人で最も多く、次いで中2の1万684人、小4の9120人など。
暴力行為件数が増えた理由を文科省は「いじめの認知に伴うものや、児童生徒に対する見取りの精緻(せいち)化によって、把握が増えたことなどが考えられる」とする。

https://www.asahi.com/articles/DA3S16085907.html

◇子どもたちの暴力行為が近年増えている。
今回の調査も、対人暴力、器物破損の件数の増加を報告しているが、
特に小学生の暴力行為が、増えている。
暴力行為が増えた原因を文科省は、「いじめの認知に伴うものや、
児童生徒に対する見取りの精緻(せいち)化によって、把握が増えた」
などと変なことを言っているが、子どもの日常における過ごし方、
家庭教育のあり方、学校教育のあり方に大きな原因があるのではないか。

◇特に、子どもの遊びが、問題なのではないか。
ここ最近ということではないが、徐々に子どもが体を使って遊ばなくなり、
子ども同士の遊びが消えていき、どんどん個別になったことが大きいのではないか。
スマホでユーチューブを見、ゲームをし、
子ども同士では、全く接点のない遊びが普通になっている。
ここに大きな原因があるのではないか。

◇子ども時代は、縦と横の関係を学ぶ期間だと言って良い。
歳が上の子どもや大人との関係、同じ歳の子どもとの関係等々を
遊びを通じて学ぶことで、徐々に人間的に成長もし、
小さな社会生活のスタートが切れるのに、その期間がなくなってしまった。
ここが大きいのではないか。

◇私たち大人は、子ども時代をどう過ごさせるか、このことを考えた方が良い。
遊ぶこともまた教育なのだ。子どもの遊びを、つまり、大人になるまでに
何を経験させるか、そのことをしっかり考えた方が良いと思う。日常の問題として。